--/--/--(--) --:--:--| スポンサー広告|
トラックバック(-)
コメント(-)
もちろん全部無修正ですよ!
実家に帰ってのお楽しみはこれ。川に繰り出す。
金網の向こうに尾状突起の長い黒いアゲハ!テンション上がる!そのうち、いっぱい舞っていることに気づく。ジャコウアゲハだ。うちの近くではあまり見ない。というより今まで見た通算数を数十分であっさり更新!あれこれ追っているうちに、産卵シーンにまで遭遇!もちろん、はじめて見た。
ベニシジミ。産んでいるところは撮れなかったけど、このあと産卵してた。
ちょっと場所を移動して、沼地。お前らもうリア充か!と一人突っ込んでいたら、さらに産卵まで始めた。クロイトトンボであるとjanaxll8さんに教わる。もうイトトンボは難しくていや。しかし、これでクロイトトンボ同定経験値が少し上がった(ハズ)。
これまた産卵シーンは撮れなかったが、これを見に行ったといっても過言ではないギンイチモンジセセリの春型。
さっきからチラチラとヤマトシジミが飛んでいるなあ、それにしてもカタバミが全然見当たらないけど、と思っていたら、カタバミではない草に止まり、あれ?卵産もうとしてる?なに?とよく見たら、ヤマトシジミじゃなかった!なんとなくルリシジミかと思っていたが、改めて写真を見て、調べてみると、違う!ツバメシジミではないか!!しかし、都市部でもよく見られると書いてある。知らんかった。今までヤマトシジミと思っていたものの一部はもしかしてツバメシジミなのか?カラスノエンドウならばそこらに生えているからな。これは衝撃であった。
スポンサーサイト