去年買ったものでのベストは、迷うことなく双眼鏡である。これほど自分の世界が広がることを感じたのは、2つ目のデジカメを買って以来である。この『庭の観察記録』も、双眼鏡でサイト内検索すれば、たくさんの記事が出てくるし、blogramランキングでも、「双眼鏡」で常に上位にランキングされていることからも、どれほど双眼鏡が私にとって影響があるかわかってもらえるだろう。
そのblogramランキングから双眼鏡ランキングに入っていった画面の広告のところで宣伝してあったのがこのヒノデ 5x20?A1。
まずは、日の出光学のサイトの気になるところを読んでみるとよい。私のようにきっと双眼鏡をほしくなってしまうから。販売は通販のみ。製品は、絞ってたったの3つ。すべて理由によらず1ヶ月以内ならば返品保証(返品の送料も向こうもち)。試してみて絶対に損はない。
私自身は数日迷ったが、結局注文した。それが、今日来た。箱を見て、そして開けてみてびっくり。ちっちゃい。予想よりもちっちゃい。そして、当然軽い!本格的に試すのは、今度の休みの30日。まずはかばんに常時入れっぱなしにしておく。携帯双眼鏡。
台風は予想通りかすめただけ。前日からの気温の下がり方には驚いたが、結局、湿った空気が運ばれてきて、暑くはないが、外のほうが湿気が多い分、家に帰ってくるとひんやりした感じになった。
今日夕方18:20ごろ目覚めたときは家の中は24度になっていたが、今は25.5度になっている。昨日は26度から27度はあったと思う。
今日は10月下旬並みとテレビの天気のニュースで言っていたが、私は真夏と同じ服装で仕事に行っていた。そこまで寒いとは思わなかったけど。やはり湿度のせいか。明日はまた夏の暑さに戻るといっていたが、本当かね。しょせんは残暑でしょ。
構想は前からあったが、とりあえず。
都会に生きるキノコ。
http://konton57.dtiblog.com/
都会を生きぬく生物一覧のURLは以下。
http://konton.cside.com/seibutsu/index.html
もう少し気楽に、かつ簡単に整理できるものと考えると、ブログの方が適切であることに気づいた。そう、ブログは自動的に整理してくれるのがいい。ただ、ブログはJavaScriptなどを使わないとサブカテゴリができないようなので、生物の複雑な分類を考えた場合、そこがネックになる。次善策として、エキサイトブログのタグを活用することにした。エキサイトブログでは、うれしいことにそのタグを含む記事がいくつあるか表示される。しかしカテゴリに分類されたものはいくつ記事があるか表示されないという不思議な仕様になっている。それでも私が知る中ではこれがもっともやりたいことをやるのにふさわしいので、使ってみることにした。ちなみに、ヒントになったのは、何度かお世話になっているカメムシも面白い!!である。
身のまわりの生きもの頭感(ずかん)のURLは、以下。
http://konton57.exblog.jp/
http://www41.tok2.com/home/konton57/mv2008/mv2008.html